みんなの保育フェスティバル
5月13日開催の保育フェスに参加します!
私は板橋区保育問題協議会という団体の会長をしているのですが、
いま、国会で保育新システムというのが審議入りになるのですが、この中身が保育とこどもの育ちを守るという視点からとても容認できない内容なのです。保育園の市場化で、こどもの利益を守る福祉という視点に欠けていると思いますので反対運動をして署名などを集めております。
私は板橋区保育問題協議会という団体の会長をしているのですが、
いま、国会で保育新システムというのが審議入りになるのですが、この中身が保育とこどもの育ちを守るという視点からとても容認できない内容なのです。保育園の市場化で、こどもの利益を守る福祉という視点に欠けていると思いますので反対運動をして署名などを集めております。
先日も区内の私立保育園の先生たちと商店街で署名を集めました。私はほとんど太鼓を叩くか並んだこどもたちにバルーンアートを作り続けておりましたが、、。
.ちなみに保育問題協議会というのは、公立と私立の保育園職員の労働組合、保育園の父母の会連、学童保育の父母の会連など保育に関する団体の交流組織です。
私の仕事活動的にも保育園は一番多いので保育園が気になります。
待機児対策とか少子化対策とか言ってますが、専門家も多く反対している法案です。こどもの育ちを保障できない国に未来はありません。
.ちなみに保育問題協議会というのは、公立と私立の保育園職員の労働組合、保育園の父母の会連、学童保育の父母の会連など保育に関する団体の交流組織です。
私の仕事活動的にも保育園は一番多いので保育園が気になります。
待機児対策とか少子化対策とか言ってますが、専門家も多く反対している法案です。こどもの育ちを保障できない国に未来はありません。
福祉をもうけの対象にする経済優先の思想はフクシマ原発事故後の対応とも根っこが同じだと思いますね。
私は「板橋保問協」と「ただじゅん企画」の旗を揚げて太鼓とあそびのブース出展の予定!パレードは太鼓叩きながら参加予定。
保育関係の方、見かけたら声をかけてください。
http://www.hoiku-zenhoren.org/news/data1/120406-185030.html
私は「板橋保問協」と「ただじゅん企画」の旗を揚げて太鼓とあそびのブース出展の予定!パレードは太鼓叩きながら参加予定。
保育関係の方、見かけたら声をかけてください。
http://www.hoiku-zenhoren.org/news/data1/120406-185030.html
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 10月~2019年1月はこんなところにいます(2018.10.22)
- 4,5,6月こんなところにいます(2018.04.09)
- 2月3月スケジュール(2018.02.01)
- 12月~スケジュールです(2017.11.24)
- 9月~2018年3月まではこんなところにいます(2017.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント