今年最後の被災地公演
19日は横浜市港北区の子育て支援ボランティアポケットのスタッフ研修会、3年連続の子育て支援あそび講座です。3年連続とはありがたいことです。ベテランが多いのですが、実に熱心に参加してくださいます。
翌20日。今年最後の被災地公演へ出発。今回はなにぬの屋渋沢やこ、と同行です。
泊まりはお寺の敷地内に建つプレハブで、シャンティー交際ボランティアの気仙沼事務所にお世話になりました。
渋沢さんは、ここを拠点に冒険遊び場協会の被災地支援「あそび~ば~」に通っていたという縁です。
私も「あそび支援隊」で一度訪れたことのある避難所になっているお寺でした。
雪が降ってとにかく寒い、到着時には水道が凍結してしまっていました。
シャンティーのみなさん、冒険遊び場協会のみなさんお世話になりました!
しかし本当に気持ちのいい人たちです。調子に乗って夕食時にこの事務所でミニ公演をしてしまいました。(笑)
21日は気仙沼市太田に幼稚園で公演。津波が園舎に来てしまい、小学校で行っています。
なにぬの屋とただじゅんの「なにぬのどんどんげきじょう」
午後は「あそび~ば~」で子どもと遊びました。
22日は仙台東児童館で親子公演「なにぬのどんどんげきじょう」仙台の児童館職員の友人が紹介してくれて実現しました。
23日は渋沢やこは「あそび~ば~」へビン笛ラマーズ支援隊がやってくるので、別れ、その代わり、手回しオルガンつながりで宮城入りしていたシェフ伊とうさんと合流。石巻の渡波公民館で「ぐるぐるどんどんげきじょう」の上演をしました。「4団体支援室」への上演依頼です。
石巻の手回しオルガンパフォーマー石川さんを訪ね。そのあとにオルガン工房を訪問しました!
雪の中帰京いたしました。
今年は被災地へずいぶん通ったなあと数えてみたら東北道16往復してましたー。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 10月~2019年1月はこんなところにいます(2018.10.22)
- 4,5,6月こんなところにいます(2018.04.09)
- 2月3月スケジュール(2018.02.01)
- 12月~スケジュールです(2017.11.24)
- 9月~2018年3月まではこんなところにいます(2017.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント