保育園父母の会主催公演続く
12月9日所沢市あかね保育園ぐるどんげきじょう。(手回しオルガンシェフ伊とうとジョイント)14日練馬区春日第2保育園だだすこだんだん。18日板橋区さかうえ保育園ぐるどんげきじょう。と保育園の父母会主催の公演が続きました。
父母会主催といっても取り組み方や当日の雰囲気は全く違うものです。
あかねはチケットを販売し、夜に園舎で親子と先生が観劇。春日は父母会が経費を出して保育時間内に子ども、先生だけ観劇。さかうえは日曜日に地域センターを借りて親子で観劇。
私も子どもが保育園の時には父母の会会長などをやっていて、毎年観劇会を主催してきましたが、保育時間内だと全員が観られるけど親が観られない、休みだと親の都合で欠席の子が観られない、親子だけだと先生が観られない。などなど難しいのです。
なにはともあれ、保育園の友だちと生の舞台を観る機会というものを父母の会が取り組むというのはいいですね!
デンマークなどでは教育基本法的な法律で「子どもは生の舞台を観ること」と決まっているという話を聞いたことがありますが、本当は公的予算で保育時間内で1回!父母の会主催の親子観劇会で1回!年2回ぐらいは生の舞台にふれてもいいのではないかと思うのです。
写真は関係ないけど青森移動の雪の高速~。いま北東北の高速道路は無料です。
しかし、事故が多い!移動には注意したいものです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 10月~2019年1月はこんなところにいます(2018.10.22)
- 4,5,6月こんなところにいます(2018.04.09)
- 2月3月スケジュール(2018.02.01)
- 12月~スケジュールです(2017.11.24)
- 9月~2018年3月まではこんなところにいます(2017.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント