いのちの山河!沢内村
先日、板橋の実行委員会主催した「日本の青空2いのちの山河」という映画を見たのですがなかなか感動的でした。劇団銅鑼なども舞台にしていますが、岩手の沢内村ではじめて医療費を無料化したり、乳幼児の死亡率をゼロにした深澤村長の実話を元にした映画です。
http://www.cinema-indies.co.jp/aozora2/index.php
時代がちょうど私の生まれた年の頃で、舞台も岩手の山村ですからおもむろに感情移入してみてしまい、岩手帰省の折にはぜひ資料館を訪ねようと思いました。
毎年恒例となった年度末年始の「春休みふきのとうを取りに行く帰省」で4月はじめに実現し行って来ました。本当に雪深い土地で、盛岡から来るまで1時間なのですが、その地域に入る前は全く無かった雪がトンネルを抜けると2メートルは残っています!
資料館には2時間ぐらい滞在し、ビデオを見たり話を伺ったりできました。いつか岩手弁で語る一人語りにできたらいいなあとおもいますね~。
岩手では数日、子どもたちとふきのとうをとりまくったりスキーをしたり、温泉に入ったりしてきました。岩手グッドトイ委員会の方たちがこれまた恒例の地ビール、ベアレンパブで交流会を開いてくれました。
さあ、新年度もがんばりましょう。
新年度あけたら、PTAの活動が待っていました。副会長として入学式や地域の中学校の入学式にも礼服ネクタイをして並ばねばなりません。私の通常業務にはないパターンの行動だけに実際疲れます~。(笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 10月~2019年1月はこんなところにいます(2018.10.22)
- 4,5,6月こんなところにいます(2018.04.09)
- 2月3月スケジュール(2018.02.01)
- 12月~スケジュールです(2017.11.24)
- 9月~2018年3月まではこんなところにいます(2017.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント