佐倉市美術館にて
佐倉市美術館http://www.city.sakura.lg.jp/museum/を会場に行われた「木工あそびと木のおもちゃ展」に参加しました。
千葉グッドトイ委員会が主催でもう5回目です。中心になってるのは「アトリエそうわーくす」のご夫婦。http://www.soww.biz/今までは土日だったのですが、今回は平日開催。
そのため、一般の参加者は少な目で、その分じっくり遊べる会になっていました。
美術館の外では金比羅縁日ふれあいマーケットが行われていて、私はそこの舞台で獅子舞などをして、おもちゃ展の宣伝をしました。
そのあとはサンタの帽子をかぶって来館者とカプラhttp://www.kaplazoo.co.jp/(フランスの木の積み木造形ブロック)を高く積み上げて遊んでいました。ひたすら木を積み上げてゆきながら、おやこといろいろ話せるのも楽しいです。
美術館というのは一時期いろいろ行きましたが、このところなかなか行きません。今回は入館する時間がありませんでしたら、またきてみたいと思いました。
ちなみに私が旅先で一番入ってしまう博物館は「民俗資料館」です。
今週はまた芸団協の表現教育研修の一環で練馬区の中学校1年生の授業に入りました。青年座 の俳優さんらとクラスを分担して入り、表現ワークショップをしました。
このところ乳幼児から低学年ばかり相手にしていましたので、中学生あいてはなかなか厳しく、ちょっとへこみましたが、また楽しいものでした。男女が全く離れて交わらないので進行が難しかったですが、自分の至らない点や今の中学生の感じもよくわかり、またほかの方のリードを拝見できるので、今後の活動に本当に勉強になります。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 10月~2019年1月はこんなところにいます(2018.10.22)
- 4,5,6月こんなところにいます(2018.04.09)
- 2月3月スケジュール(2018.02.01)
- 12月~スケジュールです(2017.11.24)
- 9月~2018年3月まではこんなところにいます(2017.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント