ああ、スタッドレスタイヤ
すいません、車移動が多いので車ネタが多くなりますね。
冬の準備はタイヤのスタッドレスへの交換です。
たぶん東京都内で活動してる範囲ではいらないし、最悪の場合でもネットチェーンですむはずですが、東京を出るとなるとやはりほしいものです。しかし、シーズンの大半は雪のないところを走るのでいつもそんだなあと思ってます。
岩手にいた頃は確かうちの車は自分で交換がふつうでしたが、今は専門家にお任せです。ホイールバランスとか空気圧とか調整してくれるし、安心料ですね。いつもおせわになってるタイヤやさんにスタッドレスを持ち込んで交換してもらおうとしたら、タイヤを見るなり、「ああ、もう新しいタイヤにした方がいいですね~」
「ええ~~?まだこんなに溝が残ってるのに~?」
「はい、ふつうタイヤとしてはいいのですが、ここまでくるとスタッドレスタイヤとしての効果は保障できませんし、3年以上たつととゴムの硬化でやはり効果が落ちますので、、、まあ、あまり雪道を走らなければもう1年ぐらい大丈夫ですけど」
「今のところこの冬、岩手に3回、青森に2回の予定があるんですけど、、」
「あ~~それならオススメしませんね~。」
「う~~4本買うといくらするんですか~~(泣)、、、そうですか、考えさせてください、、」
と一度帰宅。
しかし、某劇団活動のころ、劇団の古い車で2回ほど(!)高速道路で突然タイヤがバーストして危ない目に遭った経験を思い出し、、、、、さらに高速道路上エンストは3回もあるので、一人で行動している今は車の整備だけはしっかりしておかないと命かかってるし絶対後悔するなあと思い直し、なけなしをはたいてまたタイヤ屋へ。
「このノーマルタイヤも次回交換の時に新品にした方がいいですね~、ほらこの溝が、、、」
「え~~!?春にもまたタイヤ出費が!?」とほほ。
タイヤ屋にだまされたんじゃあるまいかと(笑)ネットで調べてみるとなるほどスタッドレスの寿命は3年とどこのサイトにもありました。使ってなくても3年ということは廃棄かリサイクルされてるのかな?
某歌舞団にいた頃は毎日太鼓の稽古でタイヤ叩いてたのをつい思い出しました。
写真は、陽光保育園にきた布紙芝居の「なにぬの屋」元の劇団の同僚で、いま、フリーで活躍する女優です。http://naninunoya.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-437a.html
いま、売り出し中ですよ~。今回はテレビの取材が入っていましたが、こどもの表情を撮ってたディレクターさんが舞台を見ながら子どもと一緒に「わはは、、」と笑うのできっとこの人ならいい番組を作るに違いない、、と関係ないことまで感じてみてました(笑)。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 10月~2019年1月はこんなところにいます(2018.10.22)
- 4,5,6月こんなところにいます(2018.04.09)
- 2月3月スケジュール(2018.02.01)
- 12月~スケジュールです(2017.11.24)
- 9月~2018年3月まではこんなところにいます(2017.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント