こどもと太鼓


きょうもその中のひとつ、保育園の年長組みと和太鼓をたたいた。
何かの曲を教えるのではなく、子どもたちと太鼓でいろんな言葉をリズムにして遊んだり太鼓のお話を創ったりしているが、本当はそれで終わりにしたいのだが、(笑)いずれも運動会やコンサートで発表をしなくてはならないので子どもたちと一緒に曲を作る。
簡単なリズムで繰り返して終わるものが多いが、発表したら終わりの曲で次のとしはまた最初からはじめる。
タイトルも「忍者ばやしビタミンE」「元気ばやし」「はやしせんせいわらうばやし」「メロン組太鼓」などこどもから出た言葉で適当につける。何しろ太鼓のリズムそのものもこどもの言葉で組み立てる。たとえば「みかん、さくらんぼ、うめうめうめ!、、」果物囃子!といったぐあい。
今日は、「かみなり、どんどん太鼓」を即興で作り、雷の音などをどがどがたたいて楽しんだら、夕方ものすごい雷と雨が来て、太鼓のせいだったかと驚いた。
必ずひとりづつ打つ番を入れるのだが、泣いていた子が力いっぱいうてるようになったり、最初ふざけていた子がしっかりとたたけるようになったり、その成長が楽しい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 10月~2019年1月はこんなところにいます(2018.10.22)
- 4,5,6月こんなところにいます(2018.04.09)
- 2月3月スケジュール(2018.02.01)
- 12月~スケジュールです(2017.11.24)
- 9月~2018年3月まではこんなところにいます(2017.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まいど♪\(。・_・ノまいど♪
総会の記事へのコメントですが、園とのかかわりは永久不滅ですよ♡
これからもいろいろお世話になりますので、よろしく。
投稿: 今年度父母の会会長=福= | 2008年6月11日 (水) 00時04分
コメントありがとうございます。
実は保育園の社会福祉法人の評議委員というのになってしまっっているので、まだまだ保育園には関わらざるをえません。今後ともよろしくおねがいしますね。
投稿: ただじゅn | 2008年6月11日 (水) 00時12分